投資戦略

水力発電株の魅力

投稿日:2021年8月8日 更新日:

私はアメリカ株日本株様々な株に投資しています。高成長株・小型株・配当株・・など様々なカテゴリーに投資していますが、やはり好きなのは高配当株です。寝てても配当金が入ってくるということ、そしてもし相場の暴落があっても配当金を投入して安くなった株価で株の購入ができるからです。

高配当株という株のカテゴリーといえば「石油株」「電力株」「(アメリカの)鉄道株」「たばこ株」「通信株」などがあります。ただ石油とたばこは今後の需要大丈夫?という心配もありますし、電力株や鉄道株は2021年現在配当利率がいまいち高くありません。AT&Tといった通信株でもいいのですが何かいいものないかな、と思っていました。

そこでたどり着いたのがベトナムの水力発電株でした。水力発電だけをやっている会社の株というのは世界でほとんどなくて、現時点で日本から投資できるのはベトナムの水力発電株か、中国の中国長江電力・華能水電といったところです。中国株の場合はネット証券では投資できないのでアイザワ証券か内藤証券で口座を作る必要があります。ベトナム株ですとSBI証券で取り扱いがあるので気軽に投資できます。(ただし手数料が高いので長期投資が良いかと思います)

水力発電株の魅力ですが以下の通りです。

  1. 水を流して発電するので燃料コストゼロ。石炭・ガス・原発など様々な発電方式があるが水力はコストが安い。
  2. ダムを建設したら適切なメンテをすれば100年以上もつ。減価償却が終わった水力発電の競争力は高い。投資CFがほとんどないのでキャッシュが積み重なっていく。
  3. 地球温暖化防止で脱炭素が叫ばれている。水力発電はCO2を排出しないクリーンな発電。しかも太陽光・風力と違い水さえあれば出力が安定かつ柔軟に変えれる。
  4. 太陽光・風力の割合が増えると、電力生産量が激しく変動する。水力なら出力が柔軟に変えれるし、揚水発電も活用することで、太陽光・風力が増える電力系統の中で電力需給を調整できる。

CO2が出ない発電方式という今の世の中にウケがよさそうな投資テーマ、そしてタバコ株みたいに投資CFがほとんどないのでキャッシュが積み重なる構造にある、というのが私が考える水力発電株の魅力です。

ベトナムの水力発電株は配当利回りが7%を超えていますし、ベトナム10年国債利回りが2%の2021年現在では十分問題ない配当利率かなと思います。さらにベトナムの電力価格は非常に安いので、まだまだ売電価格の上昇も見込めます。なので私の投資資金の一部、「高配当株」カテゴリーとしてベトナムの水力発電株に割り振ろうかと思いました。

そして豪州株でたまたま大当たりしたので、儲けの一部である4000万円をニュージーランドの水力発電株に投資しました。配当利率は5.3%程度ですし、ニュージーランドは先進国なので大きな金額でも問題なく投資できます。ただし日本からは投資できずどうしても外国に口座がある人しか投資できないので、正直このブログの読者からは全く参考にならないかと思いますが…。。。までも自己満足ブログですし許してください。

水力発電株というコンセプトが気に入ったので、ニュージーランド・ベトナム以外の水力発電株についても調べてみようかと思っています。中国のほか、ラオス・ネパール・ロシア・インド、様々あります。コロナが終わりまた海外旅行できるようになれば、現地で証券口座開いて水力発電株に投資してみようかなと思っています。

このブログでは水力発電株投資、世界の水量発電株について紹介していきたいと思います。

-投資戦略

Copyright© 水力発電株ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.